JS

💻 Web開発を始めたい人へ!「JS」って何かをざっくり解説!

勉強ちゃん

Web開発をするには、いろいろな技術(スキル)を学ぶ必要があります。

たとえば(Java向けの場合):

  • HTML(画面構成)
  • CSS(画面デザイン)
  • JavaScript(JS)(画面操作)
  • Java(バックエンド)
  • SQL(データベースを操作するための言語)

今回は**画面操作「JS」**について、わかりやすく説明します!


🔍JS(JavaScript)とは?

JavaScriptは、Webページに動きをつけるプログラミング言語です。

たとえば、こんな動き

  • ボタンをクリックしたら、文字が変わさせます。
  • 入力した内容をチェックして、エラーを出します。
  • スライドショーやメニューを動かします。

HTMLが「骨組み」、CSSが「デザイン」だとしたら、
JavaScript「動き・操作」を担当する役割です。


🔀 内部JSと外部JS

JavaScriptは、HTMLに次の2つの方法で書くことができます:

1. 内部JavaScript(HTMLの中に直接書く)

<!DOCTYPE html>
<html>
    <head>
         <script>
            window.addEventListener('load', function() {
                document.getElementsByTagName("h1")[0].innerText="hello html world";
            })
         </script>
         <link rel="stylesheet" href="sample.css">
    </head>
    <body>
       <h1>hello html!</h1>
    </body>
</html>
上記のコードはブラウザで下記のような表示されます
  • 少ないJSコードの場合、書くときに便利です。
  • ただし、多いコードはごちゃごちゃになるので非推奨です。

2. 外部JavaScript(.jsファイルにかく)

.jsファイルを作って、HTMLからリンクします。
sample.js
window.addEventListener('load', function() {
    document.getElementsByTagName("h1")[0].innerText="hello html world";
})

sample.html

<!DOCTYPE html>
<html>
    <head>
         <script>
         </script>
         <script src="sample.js"></script>
         <link rel="stylesheet" href="sample.css">
    </head>
    <body>
       <h1>hello html!</h1>
    </body>
</html>

上記のコードはブラウザで下記のような表示されます

  • スクリプトをファイルで分けて管理しやすいです。
  • 大規模な開発では基本的に外部ファイルを使います。

🧩 JavaScriptの役割

機能説明例
ユーザーの操作対応ボタンを押すと画面が変わる処理
データの検証フォームの入力チェック
アニメーションスライド・フェードなどの動き
外部と通信サーバーと通信してデータを取得( ajax)
DOM操作HTMLの内容を動的に変更

🛠️ JSの基本要素一覧(一部)

要素名説明
let / const/ var変数作成
演算子算術演算子:+-*/ など
比較演算子:== != など
論理演算子:&& || など
if条件分岐
for繰り返し処理
function関数
document.getElementById()HTML要素をIDから取得
addEventListener()イベントを追加

✨ まとめ

  • JavaScriptはWebページを動かす言語です。
  • HTMLとCSSと一緒に使うことで、動的なページが作れます。

次はJavaの知識を、お役に立てればうれしいです。

ABOUT ME
自己紹介
自己紹介
職業:Web開発エンジニア
こんにちは!
このブログでは、ITのお仕事で学んだ知識や、 日本での生活で学んだ知識を紹介しています。
お役に立てればうれしいです 😊
記事URLをコピーしました