【外国人向け】日本の「高度人材制度」とは?IT人材におすすめの理由を解説!

勉強ちゃん

🌏 高度人材制度とは?

2012年から、日本政府が導入、優秀な外国人(IT・研究・経営など)を、「ポイント制」で評価して特別に優遇する制度である。

高度人材の種類

種類説明
高度学術研究活動「高度専門職1号(イ)」日本の大学や研究機関に教授、講師、専門家として雇われている学術分野の専門人材
高度専門・技術活動「高度専門職1号(ロ)」日本企業に雇われて働く技術系の人材
例:日本の企業に就職した外国人留学生やITエンジニアなど
高度経営・管理活動「高度専門職1号(ハ)」日本で起業して会社を経営する人、または経営幹部として働く管理職の外国人
高度専門職2号「高度専門職1号(イ)、(ロ)、(ハ)」の活動と併せてほぼ全ての就労資格の活動を行うことができる

今回紹介のは高度専門職1号(ロ)高度専門職2号

高度専門職1号(ロ)は何?

概要

日本の「高度人材ポイント制度」における在留資格の1つで、
専門的・技術的な仕事に従事する外国人(例:ITエンジニア、コンサルタント、金融専門職など)向けのビザです。

対象

  • 技術・人文知識・国際業務ビザに該当する活動
    (例えば、ITエンジニア)
  • 企業内転勤ビザに該当する活動
    (例えば、海外の本社から日本の支社)
  • 上記活動と併せて、関連する事業を自ら経営する活動
    (例えば、研究成果や専門知識を活かして企業を経営する活動)

メリット

  • 在留期間が原則「5年」
  • 永住申請が早くなる
  • 家族帯同可
  • 副業・複数の活動が可能
  • 再入国許可が簡単

申請の流れ

自分のポイントを計算する

出典:出入国在留管理庁「高度人材ポイント制に基づく在留資格に関するガイドライン」より抜粋
https://www.moj.go.jp/isa/

必要な書類を準備する
書類説明
申請書在留資格認定証明書交付申請書(新規申請の場合)または在留資格変更許可申請書(変更申請の場合)
写真縦4cm×横3cmの写真
パスポートと在留カードパスポートと在留カード(変更申請の場合)
返信用封筒定形封筒に宛先を明記の上、必要な額の郵便切手(簡易書留用)
ポイント計算表ここから取得
https://www.moj.go.jp/isa/content/930001673.xls
ポイント計算表の各項目に関する疎明資料例えば、基本情報技術者試験合格証明書、N1合格証明書など

具体的資料は出入国在留管理庁を参照してください

出入国在留管理局に申請

最寄りの地方出入国在留管理局で申請

審査 → 認定 → ビザ発行

申請した書類に「不明な点」「不足」がある場合、出入国在留管理局(入管)から連絡が来て、その時、追加で資料を出してください

高度専門職2号は何?

概要

日本で「高度専門職1号として3年以上在留した外国人」が、
さらに長期的・安定的に日本で活動できるようにするための特別な在留資格です。

対象と条件

  • 1号として継続して3年以上 日本に滞在していること
  • 1号と同じ活動継続している(研究・技術・経営など)
  • 違法行為や重大な問題ないこと
  • 本人が入管に申請する必要

メリット

  • 無期限(永住に近い)
  • 複数活動が可能
  • 家族帯同可
  • 副業・複数の活動が可能
  • 再入国許可が簡単

申請の流れ

自分のポイントを計算する(ポイント条件の再確認)

出典:出入国在留管理庁「高度人材ポイント制に基づく在留資格に関するガイドライン」より抜粋
https://www.moj.go.jp/isa/

必要な書類を準備する
書類説明
申請書在留資格変更許可申請
写真縦4cm×横3cmの写真
パスポートと在留カードパスポートと在留カード(変更申請の場合)
返信用封筒定形封筒に宛先を明記の上、必要な額の郵便切手(簡易書留用)
ポイント計算表ここから取得
https://www.moj.go.jp/isa/content/930001673.xls
ポイント計算表の各項目に関する疎明資料例えば、基本情報技術者試験合格証明書、N1合格証明書など
その他必要に応じて、追加書類を求められる場合があります。詳細は入国管理局に確認してください

具体的資料は出入国在留管理庁を参照してください

出入国在留管理局に申請

最寄りの地方出入国在留管理局で申請

審査 → 認定 → ビザ発行

申請した書類に「不明な点」「不足」がある場合、出入国在留管理局(入管)から連絡が来て、その時、追加で資料を出してください

まとめ

高度人材として日本でのキャリアをより自由に、安定的に広げていきたい外国の方にとって、非常に価値がある制度です。
しっかり準備して、次のステップに進みましょう!

ABOUT ME
自己紹介
自己紹介
職業:Web開発エンジニア
こんにちは!
このブログでは、ITのお仕事で学んだ知識や、 日本での生活で学んだ知識を紹介しています。
お役に立てればうれしいです 😊
記事URLをコピーしました