【体験談】エアコンからの臭い原因と対策?プロの掃除で解決した話

こんにちは。
暑い夏が続いていますが、皆さんはエアコンをうまく使えていますか?
うちは夏になるとずっとエアコンを使っているのですが、最近ちょっと気になることがありました。
■ 28度だとエアコンから臭いが…?
最近は、いつも通りエアコンを28度に設定して使っていたところ、なんだか嫌な臭いが出てきました。
このにおいは、なんのにおいでしょうか?温度はもっと低くと、においがでないかもしれません。ためしに、エアコンのきおんを26どにしてみました。すると、においがでなくなりました。
その後、ずっど26度で、でも、26度はちょっと寒いです。
何日か我慢してみたのですが、やっぱり快適に過ごしたいです!
ということで、ネットでエヤコンの掃除をしらべて
東京ガスのエアコンクリーニングサービスに掃除依頼しました。
■ 掃除の結果は?かかった費用は?
我が家にはエアコンが4台あり、全部まとめて掃除してもらいました。
結果は……
臭いが完全になくなりました!が、
費用は**約4万円(1台1万円ぐらい)**かかってしまいました。
■ 今後は自分でできるカビ対策を!
とはいえ、クリーニングで4万円払うのは正直高いです…。
そこで、今後はできるだけ自分でカビ対策をしていこうと決めました。
以下は私が調べた、自分でできるエアコンのカビ対策:
✅ 1. 使用後は「内部クリーン」や「送風運転」
使用後すぐに送風運転(または内部クリーン機能)を行い、エアコン内部を乾燥させることで、カビの繁殖を抑えます。
✅ 2. フィルターは月に1回掃除
フィルターのホコリもカビの原因に。最低でも月に1回、掃除機や水洗いで清潔を保ちましょう。
✅ 3. 吹き出し口の確認
黒い粒のようなカビが見えたら、柔らかい布で優しく拭き取ります。
✅ 4. エアコンを使わない季節も送風運転
春や秋などエアコンを使わない時期も、月に1回程度送風運転して湿気を防ぎましょう。
■ それでも臭いが出るなら…プロに任せる!
もし上記の対策をしてもまだ臭いが出る場合は、無理せずプロに頼むのが一番安全です。
エアコン内部には、電子基板やセンサーなどデリケートな部品がたくさん使われています。無理に自分で掃除しようとすると、故障の原因になることかもです。
■ まとめ
- 自分でできるカビ対策してください。
- それでも臭いが出るなら、プロのクリーニングに任せてください。
快適な夏を過ごすために、ぜひ皆さんもエアコンの臭いに気をつけてみてくださいね。
そして、少しでも気になることがあれば、早めの対処がおすすめです!