価格は 公式サイト が最安のため、公式価格のみ記載して、比較します。
本記事では「何ができるか」「違いは何か」「どんな人に向いているか」を、初心者でもわかりやすい形でまとめます。
価格比較(Bambu Lab 公式サイト参考)
P1S 3D プリンター
価格:
¥125,000 円(P1S Combo (AMS 付き))
¥89,000 円(P1S(単体))
※2025/08/18 22:20時点
画像は公式サイトにより引用
Bambu Lab A1 3D プリンター
価格:
¥72,800 円 (A1 Combo(AMS lite付き))
¥53,100 円(A1(単体))
※2025/08/18 22:20時点
画像は公式サイトにより引用
共通して実現できること
- 最大造形サイズが同じ 256*256*256 mm3
- マルチカラー造形
P1S:AMSを最大4台接続、16色のマルチカラー造形が可能
A1:AMS lite併用で4色まで
- 造形速度:最大500mm/s
- サポートされるフィラメント:PLA、PETG、TPU、PVA
違いを一覧表で比較
項目 | P1S | A1 |
---|
機構 | CoreXY(軽量パーツが動く、X/Y分離) | ベッドスリンガー(プラットフォーム前後移動) |
外装 | フルエンクロージャー(密閉式) | オープンタイプ |
加速度上限 | 20,000 mm/s² | 10,000 mm/s² |
多色対応 | AMS / AMS 2 Pro | AMS Lite(互換性なし) |
対応フィラメント | PLA、PETG、TPU、PVA | PLA、PETG、TPU、PVA、PET、ABS、ASA |
騒音 | 56dBから66dB | 48dB以下 |
出典:公式スペック
P1S のメリット
- より高い速度と安定性:CoreXY 構造 + 20,000 mm/s² + 500 mm/s。大きな造形や連続プリントでも余裕ありです。
- フルエンクロージャー:ABS や ASA など、温度に敏感な素材で失敗が減る。
- AMS / AMS 2 Pro 対応:材料管理や多色(16色)造形の運用に有利です。
- プロダクション向け:連続稼働・試作・小規模量産にも適しています。
A1 のメリット
- 低価格&導入しやすい:公式価格 53,100 円〜、入門機として最適です。
- 全自動キャリブレーション:レベリング・Z調整・フロー補正などワンボタンで完了です。
- 初心者向け、扱いやすさ:オープン構造でノズル交換や清掃が簡単です。
まとめ:どんな人にどっちが向いている?
P1S を選ぶべき人
- ABS/ASA/PC など 高温素材を使いたいです。
- 長時間・高精度の高速プリントを求めます。
- 将来的に AMS 2 Pro を組み合わせて本格的に多色・多材料を使いたいです。
- 個人制作だけでなく 試作・小規模生産 にも使いたいです。
A1 を選ぶべき人
- 初めての3Dプリンターを探しています。
- 予算を抑えたいです。
- 主に PLA/PETG/TPU を中心に造形する予定
- 自動キャリブレーション重視、手間をかけたくないです。
- 騒音に弱いです。
お役に立てればうれしいです 。
ABOUT ME
職業:Web開発エンジニア
こんにちは!
このブログでは、ITのお仕事で学んだ知識や、
日本での生活で学んだ知識を紹介しています。
お役に立てればうれしいです 😊