Java入門!Visual Studio Codeで「Hello World」を表示してみよう
勉強ちゃん
いろいろ勉強
前回 でHello World の表示ができました!
今回はユーザーから入力を受け取り(標準入力)、画面に結果を出す(標準出力)方法を学びます。
最終的に「商品名と価格を繰り返し入力して合計を表示する」プログラムを作ります。
キーボード操作などからプログラムにデータを渡すことです。
Javaでは System.in
です。
※標準入力を取得する際に、よく使うのは:Scanner と BufferedReaderです。
プログラムの処理結果を表示することです。
Javaでは System.out
です。
import java.util.Scanner;
public class Test {
public static void main(String[] args) {
try(Scanner sc = new Scanner(System.in)){
String food = sc.nextLine(); // 文字列を入力 例:寿司
int price = sc.nextInt(); // 整数を入力 例:2000
System.out.println(food + " の金額:" + price);
}
}
}
結果は
寿司 の金額:2000
nextLine()
で1行全体を取得nextInt()
やnextDouble()
で数値を取得import java.io.BufferedReader;
import java.io.IOException;
import java.io.InputStreamReader;
public class Test {
public static void main(String[] args) {
try(BufferedReader br = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in,"utf-8"));){
String food = br.readLine(); // 文字列を入力 例:寿司
String price = br.readLine(); //文字列を入力 例:2000
System.out.println(food + " の金額:" + price);
}catch (IOException e) {
e.printStackTrace();
}
}
}
結果は
寿司 の金額:2000
Integer.parseInt()
などで変換が必要import java.util.Scanner;
public class Test {
public static void main(String[] args) {
try(Scanner sc = new Scanner(System.in)){
int total = 0;
while (true) {
System.out.println("買い物の名前を入力してください「すべで入力済の場合、「end」を入力してください」:");
String food = sc.nextLine();
if ("end".equals(food)) {
break;
}
System.out.println(food + "の金額を入力してください:");
int price = sc.nextInt();
sc.nextLine(); // 改行の読み飛ばし
total += price;
}
System.out.println("今月の合計出費:" + total + " 円");
}
}
}
買い物の名前を入力してください「すべで入力済の場合、「end」を入力してください」:
寿司
寿司の金額を入力してください:
3000
買い物の名前を入力してください「すべで入力済の場合、「end」を入力してください」:
リンゴ
リンゴの金額を入力してください:
1000
買い物の名前を入力してください「すべで入力済の場合、「end」を入力してください」:
end
今月の合計出費:4000 円
このプログラムにファイル保存機能を追加して、出費データを記録する方法を紹介します!お楽しみに!